前回のバチ抜けシーバス初挑戦は空振りだったのでリベンジでも行こうかと思ってましたが、試したいことがあって、メバリングに行くことにしました。
(本記事は、Yahoo!ブログ「迷走釣り日記」に投稿していた記事を再編したものです。2019年末で同サービスが終了するにあたって、こちらのブログに避難させてきたものになります。)
試したいこと
試したいことというのは、ひとつは今までに行ったことのない釣り場へ行くこと、もうひとつは「関西のつり」で紹介されていた「MSキャスティング」です。
MSとはメバルサビキのことらしいです。
船釣り用のメバルサビキを短く切って、胴突き仕掛け的にしたやつを投げる釣りです。
まだ今までにルアーでメバルを釣ったことがないので、もはやワラにでも何にでもすがる思いですw
釣り場は今までは自宅から近い網干の漁港とか岩見の漁港でしたが、今回はちょっとだけ遠目の妻鹿漁港に行くことにしました。
釣り開始
2016年2月26日(金)
21時頃に釣り場に到着すると、風もなく寒くもなくとても釣りやすいコンディション。
駐車場そばの常夜灯の下では既に釣りされてる方がいます。
仕方が無いのでちょっと移動して人のいないところへ。
MSキャスティングの仕掛けを用意して、早速の第1投!ですが、仕掛けの垂らしが長すぎてなんか投げにくそう。
とりあえず、えいやっと投げてみる。
と、仕掛けはあらぬ方向へひゅ~っと。
やっぱり投げにくい。
何度か投げるものの、なかなか狙った方へ飛んでいかない。
しまいには仕掛けが絡んでくしゃくしゃに。
こりゃ釣りにならんわ、と普通のジグヘッドにチェンジしました。
ジグヘッドは0.6gに1インチのメバダートです。
とりあえず小物でもなんでもいいから食ってもらいたいので小さいやつからスタートです。
すると2~3投目に、コンっ、ググッ!
なんかきたっ!
軽いけどなんかきたっ!
軽いのでそのまま抜き上げると、メバルやっ!
小さいけど(10cmくらい)、メバルやっ!
昨年11月から始めたメバリング、3ヶ月目にして初めてメバリングでメバルが釣れました!
これは記念写真撮っとかねば!っとスマホを取り出すと、なんと痛恨のバッテリー切れ。
ナンテコッタイ。
とりあえずお持ち帰りサイズではないのでリリースです。
追加もきた!
それからはアタリらしきものはあるけど、うまく乗せることができず時間だけが過ぎて行きます。
しばらく場所を変えながらねばったけど釣れないので、駐車場に一番近い常夜灯の下で少し投げてから帰ることに。
するとまた2~3投目にコンっ!
きたわぁ!
またしても先程と同じくらいのチビメバルです。
しかし上げてみるとルアーが喉奥のエラに刺さっており、出血多量の様子。
これはリリースしても死ぬ可能性が高そうなので、不本意ながらお持ち帰りすることにしました。
苦しみながら死んでいくのは可哀想なので、ナイフで一思いに締めてやりました。
それからまた少し粘るとまた同じくらいのがヒット。
この辺りはちっこいのがパラパラといるようです。
せっかく釣れだしたのでもう少し粘りたかったけど、とても眠くなってきたので納竿です。
釣果はちっこいのがたった3匹でしたけど、思い出に残る釣行になりました。
今度はもっと大きいのが釣りたいなあ。
(2016年2月28日の投稿記事を転載)
↓こちらでAmazon内商品検索ができます。
コメント