2017年5月27日(土) 22:30〜25:00
前日の夜はエサ釣りでメバルの数釣りができましたが、その中にアジも少し混じってきました。
実はその場所は先日アジング師匠と一緒にやって、師匠が1匹釣ったポイントです。
なので今回は同じ場所でアジングに再挑戦してみることにしました。
メバリングタックルでスタート
先般オーバーホールに出した「ソアレBB C2000PGSS」ですが、せっかくオーバーホールしたというのに、ここ最近あまり出番がないので、まずはこのリールとメバリングロッド「ソアレSS S706ULS」の組み合わせでスタートしてみることにします。
尚、ワームはちまたで「餌」とも「それ以上」とも言われている「エコギア アクア 活アジストレート」を使ってみます。
いわゆる「汁ワーム」なので、バッグの中で汁がこぼれないような密閉容器も必要ですが、「釣れる」というのであれば使わない手はありませんよね。
使用タックル
ロッド:シマノ ソアレSS S706ULS
リール:シマノ ソアレBB C2000PGSS
ライン:クレハ シーガー R-18フロロリミテッド 2.0lb
ジグヘッド:ティクト アジスタ!0.6g
ワーム:エコギア アクア 活アジストレート
密閉容器:メイホウ VS-L415
釣り開始
さて昨夜と同じ常夜灯下に着いてみると、お一人そこでアジングかメバリングをされている方がいます。
なので少し離れた場所で始めましたが、少しするとその方が移動されたので、そそくさと荷物を移動して常夜灯下に陣取ります。
「今日はこの場所から動かないし、この辺りはオレ様のテリトリーだ!(笑)」というオーラを振りまきながら本格的に釣り開始です。
先日、アジング師匠に教わった通り、「チョンチョンとシャクってスーッとテンションフォール」を教科書通りにやってみます。
すると何度目かのフォール中に、ククッとひったくるようなアタリがありました。
お!アジきたかな?と思いきや、引きはめちゃ軽いです。
あ、こりゃアジではないな、と思いつつ上げてみたら、案の定かわいいサイズのメバルちゃんでした。
リリースして、引き続きシャクってフォールを繰り返しますが、なかなかアタリがありません。
10分もしたら飽きてきたので(←基本的に飽きっぽいw)、ここでタックルチェンジしてみることにしました。
スプリットショットを試す
何かのサイトで、アジングするならスプリットショットでやればワームがよりナチュラルに動くので良い、みたいなことが書いてあったので、それを今回は試してみることにします。
使用タックル
ロッド:XESTA BLACK STAR 2nd Generation S69 Technical Friction
リール:シマノ ストラディックCI4+ C2000S
ライン:クレハ シーガー R-18フロロリミテッド 3.0lb
ジグヘッド:銘柄忘れた 0.2g
ワーム:エコギア アクア 活アジストレート
スプリットシンカー:ダイワ 月下美人 TGアジングシンカー 1g
ようやくアジをゲット!
さて仕掛けをセットして、投げます。
さすがに1gあると投げやすいですね。
シンカーが高比重のタングステン素材で小粒なので飛距離もそれなりにでます。
そして着水後、トゥイッチ&フォールをやってみますが、やはりチューブラーロッドはティップがしっかりしててトゥイッチがやりやすいです。
先ほどまでのソリッドティップロッドだと、トゥイッチ入れてもフニャッフニャッとした感触しか無かったけど、こちらはパンッパンッと明確にリグを動かしてる感じが伝わってきます。
そして何投目かのトゥイッチ後のフォールでコンッとアタリがありました。
すかさずアワセると、しっかり乗ってくれたようです。
クーッと横に走る引きはメバルの引き方とは明らかに異なります。
これはいよいよきたか?
寄せてきてヒョイっと抜き上げると、キター!
ビチビチと暴れる銀色の魚体!
ワニグリップでつかんで、無事にアジゲットです!\(^o^)/
ようやくアジングで初めてアジ釣れましたよ!師匠!
やー、嬉しいもんですねー。
初めての釣法で狙った獲物が釣れるってのはいいもんです。(^^)
とりあえずアジは大きくても小さくても持って帰らなければならんので、バケツにキープしておきます。
しかしあとが続かず
今の感覚を忘れないうちに次を釣っておきたい!と思い、引き続き投げてはトゥイッチ&フォールを繰り返します。
しかしそれっきり何度やっても全く反応がありません。
前日のウキ釣りのときにも感じましたが、ここのポイントはアジが回遊して一周回ってくるまでに結構時間がかかってるんではないかと思われます。
回ってきたタイミングでリグを通すと釣れるのかもしれないですが、運悪くタイミングを外すとまた次の回遊まで時間がかかると。
なのでなかなか釣れないと。
いや、違うかもしれませんが。
私の勝手な想像はともかく、また20分ほど投げてたら飽きてきました。(笑)
この飽きっぽい性格、釣りに向いてる証拠、ということにしときましょう!(^^)
メバルプラッギングに変更
アジングに飽きてきたので、仕掛けからスプリットシンカーを外しプラグに結び替えて、メバル狙いに切り替えることにしました。
まずはトップからということでタイニートーピードを投げますが、3〜4投したところで飽きてきて(笑)、次はS.P.M.55を投げることにしました。
そして何投目かにゆっくり巻いてるとコンッとアタリがありましたが、すかさずアワセたらすっぽ抜けました。
しまった!
そういえばレオン氏が、「プラッギングはアタリがあったらすぐアワセるのではなく、ティップが引っ張られてからアワセれば良い」って言ってたことを思い出しました。
それではもう一度、と同じコースを何度か通してみましたが、残念ながらそれ以降アタリはありませんでした。
頑張ってあちこちに投げては巻いてしてましたが、深夜1時を回ったところでものすごく眠くなってきたので、今回はアジ1匹をお持ち帰りで納竿することにしました。
まとめ
ということで、今回の釣行ではたった1匹しか釣れませんでしたが、それでもアジングで1匹釣ることができたのでとても満足できる釣行になりました。
アジングで数えきれないほどアジを釣ってこられてる方からすれば、「なんだ、たった1匹か」と鼻で笑われそうですが、私にとっては思い出に残る貴重な1匹になりました。(^^)
なおこの1匹は丁寧にたたいてなめろうにして頂きましたが、大変美味しゅうございました。
やっぱりアジは美味いわぁ。
もっともっとアジ釣りたいけど、次はアジングではなくまたウキ釣りかなぁ。
ここ最近はウキ釣りが楽しいのです。
ウキが沈んで、アワセを入れて、しっかり乗った手応えが感じられた瞬間がたまらんですね。
ただウキ釣りだと釣れる魚は今はどうしてもメバルがメインになってしまう気がします。
いくらかでもアジを選んで釣ることってできないもんですかね。
時期的なもので仕方がないのかな?(贅沢な悩み)
もしなんか良い方法があるのであれば教えて下さーい。
コメント