2017年3月27日(月) 21:30〜23:30
あんまり体調は良くないしまだ週が始まったばかりなんですが、せっかくの大潮だし、前回の大潮は人多過ぎで釣り場に入ることすらできなかったのもあったので、我慢できずにバチ抜けシーバス狙いに行ってきました。
釣果
さてまず結果から言いますと、2時間ほど手持ちのバチ抜けルアーをとっかえひっかえ投げ倒した結果は、ボラのウロコが2〜3枚釣れただけでした。
いわゆるボーズですね。
ですので、今回釣行記はザックリと割愛します。(笑)
釣れてないブログなんて読んでもつまんないですもんね。
あ、でも逆に私は釣れてる人のブログを読むのがつまんないんですよ。
なんでって、他人が爆釣してるのをみたらめっちゃ羨ましいじゃないですか(笑)
え?そんなことない?
爆釣ブログ見て羨ましすぎて悶絶してるのって私だけですか?(^^;;
あまりに釣れないので
とまあ、私の狭量さをさらけ出したところで、気を取り直して今回の本題に入るとしましょう。
釣りの最中にルアーを交換する際ヘッドライトを点灯しますが、バチってかなり走光性が強いようで、ルアー交換の間に1〜2分ほど手元を照らしてると足元にバチがウヨウヨと集まってきます。
尚、ウェーダーまでは履いてませんが、長靴を履いて少し水に入ってますので、まさに足元の水中がバチまみれになります。
こんな感じで。
この写真はまだMAXに集まってる状態ではないですが、結構寄ってきてたので撮ってみたものです。
動画も撮ってみた
去年の同じ頃にも初めてバチ抜けを見た際に動画を撮ってYouTubeにアップしましたが、今年も撮ってみました。
今回は高画質でアップしてますが、iPhone端末内にある元動画よりかなり画質落ちますね。
結構長いのもいれば短いのもいますし、白っぽいのや緑っぽいの、黒いやつ、様々ですね。
こんだけバチが抜けてりゃシーバスもうようよいて、入れ食いになるんじゃないかと思いますが、そうはうまくいかないもんですね。
次こそはシーバス釣れるといいんですけどね。
以上、いつもにも増して内容の薄い記事ですみませんが、バチ抜け動画の紹介でした。
コメント