【デカヒイカ?】ドラグを鳴らして引くヒイカ【チリチリチリ】

アイキャッチルアーフィッシング

先日、某ご近所ブロガーさんが釣ったタチウオがヒイカを吐いたという記事を読んで、ピコーン!と来ました!

ヒ・イ・カ!

ヒイカと言えば、今年の正月に2匹だけ釣ったことがあり、持って帰って刺身にして食べたのが凄く美味かったのが印象的でした。
ただ残念ながらその時はもうシーズンが終わりかけの頃で、次行っても釣れませんでした。

なので次のシーズンには必ずヒイカを釣ってやろうと、投光器まで自作して待ってました。
それがやっと巡って来たということなので、これは行かずにはいられません。

ということで、息子の寝かしつけをして、時間的にだいぶ遅くなってしまったけれども、ヒイカで有名な西の方の漁港へ行ってきました。

使用タックル

ロッド:シマノ ソアレSS S706ULS
リール:シマノ ソアレBB C2000PGSS
ライン:アーマードフロロ+ 0.2号
エギ:ナオリーRH ヒイカSP 1.5号
その他:自作投光器

ロッド

ロッドはメバリング用のウルトラライトロッド ソアレSS S706ULSを使います。
ソリッドティップなので竿先が柔らかいため、キビキビしたアクションは付けられませんが、ヒイカの場合はそんなに激しく動かさなくてもいいと思われますので、これで行きます。

リール

先日『カチカチ音』が鳴る現象を自己修理して、今は快調に戻った ソアレBB C2000PGSSを使います。
これもメバリング用に買ったリールで、コンパクトで軽くて使い勝手がいいのでお気に入りです。
ラインはアーマードフロロ+の0.2号を巻いてます。

エギ

ヤマシタ ナオリーRH ヒイカSPの1.5号を使います。
ロッドの錘負荷が5gまでなので、重量が4.5gの1.5号エギを使用しとくのが安心です。

その他

自作投光器は、こちらのサイトで紹介されているのを真似して自作しました。

夜釣りの為のLED投光器セット作り

これについてはまた近々詳しくご紹介したいと思います。

釣り開始

2016年11月4日(金) 22:00〜24:30

晴れ 風やや有り ほぼ満潮

目的の漁港までの移動中、信号待ち中に何気なく釣具のポイントさんのブログを見てみると、『室津、岩見でヒイカが釣れだした』的な内容の記事がアップされています。

『やっぱりヒイカ来てるのか』という期待感と、『釣り場はこれを見たヒイカエギンガーでいっぱいなんでは?』という不安感で複雑な気持ちになります。
ともかく釣り場に行ってみないと何にも始まりませんので、安全運転で釣り場へ急ぎます。

そして釣り場に着いてみると、、、

誰もいない!(超ラッキー)

早速、車横付けできるポイントの角に陣取り、自作投光器をセットします。

そして仕掛けを用意し、ワクワクしながら第一投を投げます。

あそうそう、エギは投げる前に投光器の前に少しの間ぶら下げて蓄光させるのを忘れずにやります。

アイキャッチ

さて、そもそもヒイカは前述した通り、これまで2匹しか釣ったことがありません。
なので、どうやれば釣れるのか、どんなアタリ方をするのかも全く記憶にありません。

とにかく投げてから着底させ、軽く2〜3度シャクってリフトしてフォールさせる、という感じでやってみることにします。

念のため着底するまでの間もフリーフォールではなくテンションフォールとし、シャクってからのフォールもテンションフォールとしてアタリに集中します。

それを繰り返すこと何度目か、シャクった直後にロッドにグッと重みが乗ります。

よっしゃキタッ!

と、巻き上げようとしますが、思った以上に結構いい引きです。
リールを巻いてると時々ドラグがチリチリチリチリッと鳴ります。

これはかなり大きめのヒイカに違いない!
いきなり大物ゲットやー!

とワクワクしながら巻いてきて、上げてみると、、、、

エギとタチウオ

こやつでした。

そりゃそうですよね。
ヒイカがドラグ鳴らして走り回るわきゃないですよね。

そしてヒイカがいるなら、それをエサにしているタチウオがいたっておかしくないですよね。

というわけで、思いがけずタチウオゲットです。

気を取り直して、ヒイカ釣りに挑みますが、その後は延々と何もなく時間だけが過ぎて行きます。

たまーーーーに、プルプルっとした感触があったので、慌ててアワせてみましたがダメです。
結局、タチウオ上げて以降2時間くらいやって、このプルプルが3回ほどあっただけでした。

途中、投光器で照らしてる水面を見てると、ヒイカらしきめちゃ小さなイカ3匹が漂ってきたので、目の前にそっとエギを落としてみると、ピュッと逃げていってしまいました。
ちぇっ。

そんなことをしてる間に日付も変わってめちゃ寒くなってきたので、これ以上続けても無駄かと思い、ヒイカボーズのままやむなく納竿としました。

今回の釣果

結果は最初に釣ったタチウオ(F3くらい)1匹だけでした。

ヒイカは残念ながらまた次回までお預けです。
タチウオはもういいので、次こそはヒイカたくさん釣りたいです。

↓こちらでAmazon内商品検索ができます。


コメント

  1. ホワイト より:

    こんばんは。
    ヒイカの沖漬けとか美味しいんでしょうね~。私はこれまでヒイカ釣ったの通算3匹だけなので、食べたことありません。ヒイカのレシピが載るのを期待しています🎵
    アシストフック、捻ったらガチガチに
    固定しました。
    ありがとうございました。

    • てぃーく より:

      > ホワイトさん
      コメントありがとうございます。

      私が以前に2匹ヒイカを釣った日ですが、すぐ隣では何十匹も爆釣されてる方がいて、その方は釣れるとそのまま沖漬けのタレの中に放り込んでいました。
      その方とはほんの5mも離れていないし、エギ投げ込んでる場所も大して変わらないのに、何この差って感じでした。
      その爆釣劇を見てるだけに、今シーズンはなんとか数釣りしたいと思ってます。

      アシストフックの件はお役に立てて良かったです。(^^)

  2. カズキチ より:

    私もヒイカを釣りたくて投光器買いました!
    いまだヒイカを釣ったことはないですが・・・・
    タチウオがいるとヒイカも隠れているでしょうから
    タチウオシーズンが終わってから、ヒイカを狙おうと思っています。

    • てぃーく より:

      > カズキチさん
      コメントありがとうございます。

      そうですね。
      多分タチウオがいたからヒイカが釣れなかったんだと思います。
      うん、そういうことにしときます。(笑)

  3. koji より:

    こんにちは。

    僕もヒイカ釣りたいです。

    もちろん釣った事ありません。

    知識も何もありませんので、ヒイカのシーズンの前半で爆釣し釣り方をUPして下さい。

    それ見てから始めます!←予定

    • てぃーく より:

      > kojiさん
      コメントありがとうございます。

      ヒイカ爆釣期待してて下さい!

      次の記事のタイトルは、
      【爆釣】ヒイカの超簡単な釣り方【させます】
      で決まりです。

      なんて、すみません、ウソです。
      2匹しか釣ったことないやつが何言ってんだって感じですね。(^^;;

      でもホントに沖漬けのタレ入ったタッパーに入りきらないくらい釣ってみたいです。

      今週末の夜はまた同じ場所に繰り出す予定ですけど、はてさてどうなりますやら。

      念のためワインドロッドも持って行っておこうかな(^^;;

  4. ヒイカ!
    赤穂のS漁港に何度が出漁しているのですが、1匹しか釣れませんでした。太刀魚でもいいです釣れるなら(涙)。
    周りの方は釣っていて、しかも教えてくださったりもしているのに…。
    釣りに夢中になった子供がコケて、病院で頭縫ってもらいました。正月に…。迷惑かけました。

    • てぃーく より:

      > ふぐつかいさん
      コメントありがとうございます。

      頭を縫うほどの怪我って大変でしたね。
      子供の行動には気をつけないと、目を離した隙に海に落ちたりもしかねないですからね。
      以前にテトラ上で3歳くらいの子供を好きに遊ばせている親がいたので注意したことがあります。
      隙間に落ちてすっぽりはまってしまったらどうすんだと。
      自分の子だと思うとヒヤヒヤして釣りどころではなかったです。

      • ふぐつかい より:

        うわ。テトラはないですね…。
        うちはたとえ釣れなくても足場いいところですわ。

        コケて、防波堤の高い側の角にゴン。です。

        やはり気をつけて、ライフジャケットですね。

        • てぃーく より:

          ウチも同様です。
          足場の良いところでしか子供と一緒には釣りしません。
          かつライフジャケットは親子とも付けるようにしてます。
          万が一子供が落ちたら、すぐ自分も飛び込んで助けないといけないですからね。
          子供にライフジャケット付けさせてない家族連れを見るたびに怖い思いをしてます。

タイトルとURLをコピーしました